Magoの旅と音楽と

旅と音楽について書いています。

おへんろ通算17日目 高知黒潮ホテル ~文珠通電停

 令和5年(2023年)1月15日。

 昔は成人の日でしたよね。

 

 すっかり雨も上がって、薄曇り。

 歩くにはいい感じです。

 次の大日寺さんまでは約2km。

 調子よく歩いていると、道を間違いました。

 気づいたら「のいち駅」。

 駅が見られたし、いいとしましょう。

 

 

 県道に戻って右手、山の上にお城のような建物を見ながら進みます。

 目立つ建物ですが、廃墟です。

 

 県道からそれて、急に少しだけ山を上がると、大日寺さんです。

 

 

 チェーンソーの音が山間に響きます。

 お手入れをされているのでしょう。

 それ以外は鳥の声がこだまする、静かなお寺。

 

 落ちた花も美しい。

 

 端正なたたずまいのお寺です。

 

 山を下りて、古くからの集落をつなぐ道を行きます。

 家が途切れた先の河岸段丘を降りると、物部川の氾濫原が広がります。

 平坦な肥沃な土地に、広大な農地。

 このあたりから、ずっとニラの香りが漂います。

 電柱にも「ニラ調整員さん」「束ねる人」募集の貼り紙が。

 ニラ調整員さんというお仕事があるのですね。

 

 物部川を渡ります。

 いよいよ高知の市街地に近づいた実感がわきます。

 河原でフレンチホルンを練習されている若い男性がいらっしゃいました。

 よく響いて、牧歌的でいい感じ。

 

 まだまだニラの栽培地は続きます。

 もつ鍋食べたい!

 レバニラ食べたい!

 そんなモードになりますが、高知市内にも「ニラを食べさせる店」というのはないようです。

 とても残念。

 

 松本大師堂さんで、小休止。

 椿がきれいです。

 お手洗いもあります。

 助かります、ホント。

 

 凹凸のあまりない平野を淡々と進みます。

 車がめったに来ない快適な道。

 沿道にはブロッコリーやおみかんが売られています。

 こちらはりっぱなおみかんが3つも袋に入って100円です。

 1つ50円なら、その場で買って食べるんですけど。

 残ったみかんを持って歩くことはできませんので、あきらめます。

 

 完全に平地のまま、国分寺さんに到着。

 土佐の国の国分寺さんですね。

 境内では、キツツキの「ココココ・・・」が聞こえていました。

 

 

 このお寺を出ると、おへんろ道は入り組む河川の後背湿地の田んぼ道となります。

 コースがよくわからないまま進みます。

 巨大なバイパス道路も行く手を阻みます。

 夏場なら、マムシも注意しなければならないのかも。

 

 ところで、おへんろ道の沿道に、まったくお店がありません。

 というわけで、昼飯難民です。

 さらに国分川に沿った土佐北街道という道に出ると、雨が降ってきました。

 仕方がないので、傘をさして歩きます。

 水辺で休むカモの家族が大慌てで逃げていきます。

 結局15分ほど雨に降られました。

 

 やがて山に沿って歩き、大きな現代の道路と合流したら逢坂峠。

 高知市街が目の前です。

 

 坂を下って、住宅街を抜けると、善楽寺さん。

 

 すっかり街なかのお寺です。

 お寺のお隣は、土佐の国の一宮さん。

 

 ローソンの店先でカップラーメンをすすって、この日の遅いお昼ごはんにしました。

 

 ほとんど標高がない地域を進みます。

 高知は水郷なんですね。

 

 高速道路インターのバス停を通り過ぎて、しばらく行くと、今回のエンドポイント。

 とさでんの文珠通電停です。

 今回の本行程はここまで。

 

 ここからさらにしばらく歩いて、オープンしたばかりの「土佐望月温泉 姫若子の湯」という日帰り温泉で、汗を流しました。

 いい感じ。

 

 さらにしばらく歩いて、「活魚 漁ま」へ。

 人気と活気があるお店。

 いけすを眺めながら、ちょっと豪勢な夕食。

 もちろんカツオもいただきました。

 

 高知駅まで歩いて、22時過ぎのバスに乗って帰路につきました。

 今回も無事に行程を終了できたことに感謝。

 

 歩いた距離31.2km、45,373歩。