Magoの旅と音楽と

旅と音楽について書いています。

京都観光案内

向日市観光交流センター「まちてらすMUKO」がオープンしました

本日、午前10時に、我が家の近所に新しい施設、向日市観光交流センター「まちてらすMUKO」がオープンしました。 テープカットが行われて・・・ いよいよオープン! カフェスペースがあったり… 地元農産物の直売所があったり。 先日のテレビ「所さんお届け…

唐櫃越え

新型コロナウィルスで世の中はえらいことになっています。 例によって、えらいことになる前のこと。 唐櫃越えを歩きました。 唐櫃越えは、京と丹波を結ぶ道です。 一般に山陰道は、現在の国道9号線と京都縦貫道も含めて、老の坂峠越えをします。 JR山陰本…

島原おさんぽ その3「京都中央卸売市場」

さらに間があきましたが、島原おさんぽのつづきです。 山陰本線を挟んで西側には、京都中央卸売市場があります。 京の台所への大動脈。 線路に沿って広がっているのは、鉄道輸送が盛んだった頃の名残でしょう。 山陰本線に沿っているのも、京都の過去の流通…

島原おさんぽ その2「島原」

ちょっとあいだがあきましたが、島原おさんぽの続きです。 島原には、大門が残されています。 花屋町通も、ここで少し歪んで、門を通ります。 あの世とこの世の間を分かつ、特別な意味合いの門ですね。 門の横には灯籠や柳の木があります。 「艶やか」なんて…

島原おさんぽ その1「島原住吉神社」

春の陽気に誘われて、ある意味地元の島原をお散歩しました。 今回はその第1回。 島原住吉神社です。 島原とはこの辺り。 詳しい地図で見る 島原といえば、花街。 島原、吉原、福原と並べて、三原(さんばら)といわれる街でした。 一番西のはずれに、住吉神…

京都縦貫道 沓掛~大山崎間「にそと」開通

昨日15:00、京都縦貫道のうち、大山崎~沓掛間が開通しました。 これで京都縦貫道の丹波までが、名神高速道路とつながったわけです。 ハイシーズンの洛西地区の渋滞は激減することでしょう。 真新しい道路。 南春日トンネルの長岡京側出入り口です。 ど…

激辛商店街「KARA-1 グランプリ」に行きました

京都向日町、激辛商店街のイベント「KARA-1 グランプリ」に行きました。 昨年から始まったこの企画。 今年は2回めとなりました。 小雨がぱらついた昨年とは違い、好天に恵まれた今年はすごい人出でした。 主催者発表では5万人とか。 ほぼ市の人口に匹敵し…

京都・嵐山花灯路に行きました

京都・嵐山花灯路に行きました。 とはいっても、所用の帰りに、四条大宮から嵐電で嵐山に出て、回り道して帰宅しただけです。 ずいぶん華やいだ雰囲気の嵐電嵐山駅。 さすがに人出が多い! 右京区側から見た渡月橋。 山にまで光を当てています。 節電なんて…

さくらとつつじ

あまり京都っぽく写っていませんが、京都です。 場所は堀川通。 ソメイヨシノに遅れて、いま、八重桜たちが満開です。 足元にはツツジも咲き始めました。 花の季節が続きます。

激辛商店街「KARA1-グランプリ」に行きました

京都激辛商店街が主催するイベント、「KARA-1グランプリ」に行ってきました。 場所は向日町競輪場。 京都駅から東海道本線で大阪方向に3駅目。 鉄ちゃんには聖地です。 天気が良くなかったのですが、それでもかなりの人出。 トラックの内外に人だかり。 出…

竹の径かぐやの夕べ@京都向日町

京都府向日市の、秋の恒例イベント、「竹の径かぐやの夕べ」に行きました。 竹やぶの小道に、竹灯籠を並べる、幻想的なイベントです。 今年は、写真盛りだくさんで、当日の様子をお伝えいます。 受付近くでは篝火が。 イベントの雰囲気を盛り上げます。 イベ…

東寺の塔を見てきました

ちょっと暖かかった日曜日の昼下がり、東寺に行きました。 東寺の塔といえば、新幹線からも見える京都のシンボルです。 シンボルは京都タワーではありません。 念のため。 当日は、「ガラクタ市」が開かれていました。 南大門を入ると、市で人がいっぱい。 …

小倉神社に行きました

大山崎の小倉神社に行きました。 「小倉神社ってどこ?」って方は、地図をご覧ください。 詳しい地図で見る 「天下分け目の天王山!」の長岡京市側登り口にある神社なんです。 なかなか格式の高い神社だそうですが、全く観光地化されていないため、静かです…

竹の径かぐやの夕べ@京都向日町

考古学マニアと競輪ファン、そして鉄ちゃんにとっては聖地、向日町。 そんな向日町の竹林で、イベントが催されました。 洛西の竹林といえば、テレビなどではよく嵯峨野あたりが紹介されたりします。 でも、規模でいえば、桂川を渡って南側。 西京区の大枝、…

建仁寺に行きました

先日の南禅寺に続いて、建仁寺へ。 公式ページによれば、「The Oldest Zen Temple」だそうで。 最古の禅寺、なんですね。 ほとんど平面の伽藍配置。 「浴場」。 なんだか禅寺っぽい雰囲気が漂う建物です。 実際にはミストサウナのようなものだそうです。 今…

南禅寺へ その4~本坊のお庭

最近、表紙に表示されている写真が、「旅と音楽と」の名に恥じないモノになってきました。 カップラーメンを食べる機会に恵まれないんですけどね。 こちらが本坊。 拝観料は500円。 入ってすぐに、すてきなお庭の見えるお茶席(?)が。 別料金でお茶をい…

南禅寺へ その3~水路閣を眺める

南禅寺に来た、第一の目的はこれ。 疎水の水路閣です。 琵琶湖から山を貫いて切り開かれた水路が、東山の山肌を縫っているのです。 近代京都の牽引役となった、近代土木建築事業です。 隧道はもちろんのこと、水路閣も当時の最先端の技術で作られたのでしょ…

南禅寺へ その2~三門を仰ぐ

うろうろ、きょろきょろで、なかなか目的地にたどり着かないのが常であります。 暑い夏にうろうろすると、汗がいっぱい出て、やせ細りそうです。 ウソです。 あいかわらず、肥満傾向を持続中。 こちらが、表の門。 なんていう門でしたか。 このひとつ北に位…

南禅寺へ その1~蹴上駅から南禅寺までを歩く

京都人は、なかなか京都観光をしません。 地元周りはよ~く知っていますが、縁もゆかりもない方面にはとんと疎い。 そんなかたが目立ちます。 金閣寺や南禅寺、そして京都タワーはその代表格。 何十年も前にいったきり、「前は通るねんけどなぁ」という状態…

六道まいり ~ 六道珍皇寺

お盆ですね。 京都では、先祖を迎えるという意味で、六道まいりをするという風習があります。 六道まいりというのは、六道珍皇寺へお参りすること。 日曜日、母とともに、父とご先祖様を迎えに、お参りしました。 沿道、参道にお店がぎっしり出ています。 ち…

今、桜が咲くお寺

どうですか? ホントに咲いているでしょ? 撮影は日曜日の午後です。 狂い咲きで、たまたま咲いているのではありません。 つぼみも付いており、ますますこれから花盛りの様相です。 もちろんソメイヨシノではありません。 ヒマラヤ桜なんだとか。 こちらのお…

山科毘沙門堂

ちょっと、いわゆる観光コースからは外れたような感じでしょうか。 紅葉が美しいお寺として知られています。 急な石段は・・・ 紅葉を愛でつつ。 本堂の様子です。 動くといわれるふすま絵など、有名な美術品もあるのですが、この時期はヒトでいっぱい。 と…

京都文化博物館へ

京都文化博物館へ行きました。 場所は京都三条高倉角。 今やっている特別展「トプカプ宮殿の至宝展」のお話ではありません。 上の写真は三条通に面する別館の南入口です。 この建物は日本銀行の京都支店として建てられたモノ。 建てられたのは1906年とい…

大原野神社へ

大原野神社へ行きました。 場所は京都洛西の大原野。 三千院がある大原とは全く場所が違います。 お間違えのないように。 だいぶんと木々が色づいてきました。 この神社は、藤原氏の氏神様、春日大社を勧請してお祭りしているそうです。 長岡京遷都の時にこ…

長岡天神でおさんぽ

ちょっと木々が色づき始めた長岡天神をおさんぽです。 キリシマツツジで有名な神社ですが、この時期もまた爽やかでいい感じ。 正面にある灌漑用のため池、「八条が池」の回廊です。 ゆったり歩いてみましょう。 蓮池側を覗くと、ブラックバスが・・・。 20…

京都府庁旧館へ

京都府庁旧館です。 古色騒然を通り越して、すっかり文化財のたたずまいです。 いまも一部現役で利用されているようで、オドロキです。 現在のメインの建物はこの裏にあるようで、スーツの方がうろうろされています。 北海道庁などは、けっこう観光スポット…

たけのこの季節

京都の桂川右岸の南部、小畑川の流域を乙訓といいます。 「乙訓」と書いて「おとくに」。 京都市の西京区大枝、大原野地区、南区久世、伏見区の一部。 そして現在も乙訓といわれる2市1町、向日市、長岡京市、大山崎町がこれにあたります。 この地区は昔か…

祇園新橋の夜桜

昨日(3月31日)、19:00頃の京都祇園新橋付近の様子です。 咲きそうで咲かなかった桜が、ようやく咲きました。 祇園新橋は、「いかにも京都」な雰囲気作りと、派手なライトアップ。 観光客のかたにはとても人気のスポットです。 木によってはすっか…

京都御苑、色づく

今日は京都御苑にお出かけ。 写真は今日午後の蛤御門近辺です。 ずいぶんと色づいてきました。 今日はなんだか暖か。 陽があたると、とてもきれいです。 もうすぐ錦秋、といったところ。 妙に暖かいので、色づく前に散るような・・・。 クリスマス商戦も始ま…

白川沿いを歩いてみよう

大文字として有名な送り火も終わり、毎年恒例の台風の季節です。 ちょっと秋の気配が漂ってきてはいるものの、まだまだ暑い京都です。 今回は川沿いのちょっと涼しい散歩道をご紹介。 というと、「哲学の路」となりがちですが・・・ちょっとはずして「白川沿…