Magoの旅と音楽と

旅と音楽について書いています。

観光記

宇部港の様子

そのままふらふらと、宇部港へ足を運びました。 居並ぶ漁船や遊漁船たち。 速そうな船が多いんです。 先っちょのほうで、釣りをする人々。 聞けば、この時期(5月中旬)、サヨリが回っているのだとか。 ウキの下をのぞき込むと、いるわいるわ。 でも、それ…

宇部の街を歩きました

下関からは、宇部新川を目指します。 こんなド派手なカラーリングの車両に乗ります。 宇部の街といえば、工業都市。 石炭の時代から日本を支えてきた街です。 が、 企業城下町は、企業の具合に左右されます。 企業の業績が悪いわけでなくとも、海外移転やら…

砥峰高原へ行きました

砥峰高原に行きました。 「とのみねこうげん」と読みます。 こんなススキが原が、山間に突如開けます。 場所は兵庫県の山の中。 兵庫県民でないと、あまり知られていないかも。 風に吹かれて、ススキがゆらゆら。 映画「ノルウェイの森」の撮影地となったと…

貝塚の街を歩いてみました

せっかくなので、貝塚の街も歩いてみることにしました。 駅前から、味のある商店街を歩きます。 立派なおたくも残されていて、豊かな貝塚の街が見て取れます。 「山村座私設道路」の碑。 この「座」は集団?それとも、劇場? 駅から少し離れると、こんなかん…

水間観音様にお参りしました

水間鉄道に乗ったので、当然、水間観音様にお参りしましょう。 府道の旧道を歩きます。 2車線の道路ですが、道幅は狭く、歩道もなく、それなのに走る車のスピードは速い。 そんな嫌な道路です。 途中、複雑な水路を見かけました。 水路が並んで走っています…

湘南鎌倉旅行 江ノ島へ

またまた、ずいぶんと間があきましたが、湘南旅行の続き。 江ノ島というとこの光景。 江ノ電からの遠景です。 並行する国道134号線は、関西人のぼくでもいつも混んでいる道というイメージがあります。 やはり、イメージどおり、非常に混んでいました。 江…

湘南鎌倉旅行 鎌倉の大仏様

ずいぶん間があきましたが、湘南鎌倉旅行の続きです。 鎌倉から江ノ電に乗って、長谷駅へ。 あ、江ノ電の記録は、また後日。 大仏さまのすぐ前にある、いかにも参道のお食事処。 「すゞき」さんです。 おなかがすいたので、お参り前に入っちゃいます。 いい…

湘南鎌倉旅行 鶴岡八幡宮へ

今月初め、演奏のついでに少々旅行をしてきました。 まずは、なぜか行ったことがなかった鎌倉。 鎌倉駅に降り立ちました。 すごくいいお天気。 たくさんの人びとで賑わうおみやげ横丁「小町通り」。 浴衣の女性もちらほら。 何かイベントでもあるのでしょう…

広島県竹原市 その2

えびす堂から、照蓮寺さんに上る階段から街並みを望みます。 白壁と、瓦屋根。 カーポートと電線がじゃまですが、生活だってありますから、それはしかたがないのかも。 最近は、こういう街並み保存地区で、やたらに駐車車両があるということはなくなりました…

広島県竹原市 その1

先日観た「時をかける少女」の舞台、竹原に行きました。 竹原は製塩業で栄えた街。 往時の面影を忍ばせる建築物が数多く残されています。 もちろん伝統的建造物群保存地区です。 最近はアニメ「たまゆら」でも舞台になったそうで。 あちらこちらにポスターや…

岡山県吹屋広兼邸

岡山県高梁市成羽吹屋の広兼邸へ行きました。 外観はこんな感じ。 「八つ墓村の祟りじゃ~」です。 山の中の庄屋さんの住居が保存されています。 銅やベンガラで栄えたこの土地の庄屋さんですから、まるでお城のような豪勢さ。 立派な座敷。 立派な調度。 結…

岡山県吹屋ふるさと村

岡山県吹屋ふるさと村に行きました。 約20年ぶりの訪問です。 前回訪れたときは、とんでもない山の中の忘れられたような集落だったのですが・・・。 当然、今も位置は変わらないのですが、いっぱい道路が新設されて行き易くなっていました。 道路、拡幅し…

宝塚市小浜宿

阪急電車、清荒神駅で降りて、清荒神とは反対の方向へ歩きます。 小さな案内板が所々出ています。 目指すは、宝塚市小浜。 宿場町です。 宝塚は今も交通の要衝です。 阪急電車は終点。 JRは生瀬以北を大幅に付け替えた経験を持ちます。 中国道も、宝塚トン…

加賀一の宮 白山比咩神社

今回の旅の目的は、もちろん北陸鉄道の加賀一の宮~鶴来間に乗車することです。 この区間は10月いっぱいで廃止されてしまいます。 で、加賀一の宮駅を横目で見ながら、その名の加賀一の宮「白山比咩神社」にお参りです。 ここまで来て、お参りせずにはいら…

酒とお菓子の街、白山鶴来を散策

北陸鉄道を、鶴来で降りました。 鶴来は、北陸鉄道石川線の中心駅です。 白山市に編入された今も、それは変わりません。 映画「透光の樹」を観ていたこともあり、この街にはとてもいいイメージを持っています。 一度足を運んでみたいと思っていたところでし…

柏原点景 八幡神社にて

役場の前の広場に面して、八幡神社の石段があります。 こんもりとした山に回り込むように、参道が這っています。 上り詰めると、正面に威容を拝めます。 なかなかリッパ。 wikiによれば創建は平安時代、社殿は安土桃山時代の建築だそうです。 社殿は何だか潮…

柏原点景 モダニズムの風

陣屋の隣には、こんな建物があります。 明治18年に建てられた、学校建築です。 「旧氷上郡各町村組合立高等小学校校舎」だそうです。 「各町村」あたりの表記に、「各町村」の意地の張り合いが見てとれるようです。 でも、そんな氷上郡も、平成の合併で消…

丹波柏原点景 太鼓楼にて

いつもながら突然ですが、柏原へ行きました。 柏原というのはどこかというと、兵庫県の丹波市です。 こちらが柏原駅。 駅舎は花博のパビリオン(というか、駅)を移築したものだそうです。 キレイな夢のある駅舎ですが、観光地にあるまじきトイレだったことは…

下津井、瀬戸大橋を見上げる

下津井で最も高い建造物といえば、瀬戸大橋。 一番目立つ建造物といえば、瀬戸大橋。 何をおいても、瀬戸大橋の偉容は街のどこからでも見て取れます。 あまりに大きすぎて、その大きさがよくわかりません。 だから、こんな(↑)想像もしてみるのですが、これ…

下津井、祇園神社参拝

下津井の街並みを見下ろす高台に、祇園神社があります。 周囲は、ちょっと突き出た岬だったのでしょう。 現在は周回道路が取り囲んでいますが、往時の雰囲気を残しています。 「釣りバカ日誌18 ハマちゃんスーさん瀬戸の約束」の撮影が行われたところです。 …

下津井、まちなみ探訪

「むかし下津井回船問屋」をでると、街道筋。 古い街並みです。 エプロンを売るお店。 そのお店のアイドル。 まゆげいぬ。 この街並みは、かなり長い距離にわたっています。 ず~っとこんな感じなんです。 山側にはいると、急傾斜地。 細い路地が迷路のよう…

下津井電鉄、下津井駅跡

岡山県倉敷市下津井の、下津井駅跡にいってきました。 がらんと広がる荒れ地は駅跡です。 港に面した駅前広場。 港町の風情です。 軽便電車から降り立った人々は、改札口を出ると目の前に広がる海を見て安堵したことでしょう。 汽船の時代には、ここからさら…

沙美海岸へ

瀬戸内といえば、埋め立て地にコンビナート。 淀んだ醤油のような水と島々。 そんなぼくのイメージ。 初秋には島に泳ぎに行くのに、なぜかそんなイメージです。 でも、白砂青松といえば本来は瀬戸内の代名詞だったんですよね。 で、こちらは倉敷市の沙美海岸…

岡山市 西大寺観音院

関西人に西大寺というと、奈良を思い浮かべてしまいます。 今回、訪れたのは岡山市西大寺。 地名は聞いたことがあるけど、どんなお寺なのかは知らない、といったところでしょう。 西大寺といえば、会陽(えよう)。 会陽というのは、通称はだか祭り。 寒い寒…

岡山の西大寺門前町さんぽ

岡山市西大寺は、西大寺の門前町として栄えたところです。 昭和の合併で、岡山市に吸収されましたが、それまでは西大寺市だったそうです。 街としての機能を岡山市に持って行かれたため、昭和初年の雰囲気を色濃く残す街並みになっています。 堂々とした看板…

お醤油屋さんの店先

ちょっと旧道をお散歩。 お醤油屋さんの店先です。 場所は亀岡市内。 もう今は、店頭販売はされていないようです。 いろんなブランドを扱っていらっしゃったようです。 で、次は遠く離れて紀伊田辺。 こちらの撮影時期は2006年。 作り醤油屋さんのようで…

浅草を早朝さんぽ

早朝の浅草を、ぶらぶらと移動しました。 もちろん、早朝に浅草が盛り上がっているわけではありません。 あ、顔ハメ! あまり人目がないので、はずかしげもなくはめてみます。 関西弁の怪しげなふたり組。 あまり寝ていないので、早朝からハイです。 いちど…

永平寺に行きました

南禅寺、建仁寺に続いて永平寺です。 なんだか禅寺巡りの様相を帯びてきました。 場所は福井県永平寺町。 谷奥の行き止まりのような斜面に、伽藍が広がります。 無塗装の凛とした佇まい。 かといって、ないがしろにはされない様式美。 入山の際に、きつく申…

男鹿島へ・・・今年も

不安定な天候のなか、今年も姫路市家島町の男鹿島へ行って来ました。 たこを食べに。 朝の浜辺、落ちているモノをひろいに徘徊。 もとい、貝殻拾いのお散歩をする同行者。 なんだか楽しそうです。 で、ひろってきたモノ。 どうやらヒトデのウデの骨格のよう…

大阪市中央公会堂に行きました

大阪市北区中之島の大阪市中央公会堂に行きました。 大正時代の建物で、ネオ・ルネサンス様式だそうです。 とにかく重厚! 重要文化財に指定されているそうです。 こちらは側面。 南側。 建物の細部にまで、装飾が施されています。 彫刻が組み合わさって、ひ…