Magoの旅と音楽と

旅と音楽について書いています。

東高野街道 第11回 慈尊院~展望台

イメージ 1

180町石から慈尊院の境内を振り返ると、この程度見下ろすことになります。
先に進みましょう。

イメージ 2

すぐに鳥居の主、丹生官省符神社です。
境内の右手に町石道が続きます。

イメージ 3

まだ道路は舗装されています。
卒塔婆を見ればわかるように、けっこうな勾配です。

イメージ 4

ほどなく、山道となります。

イメージ 5

見上げる場所に、町石の卒塔婆

イメージ 6

反対側の柵にはこんな張り紙が。
「クマ出没注意」
どう注意しろと・・・。
注意していても、出会ったら諦めようということでしょうか。
なにか音を出していると、クマは寄ってこないといいます。
歌でも歌いましょうか。
思い浮かぶのはもちろんあの歌。
ある~ひ~、もりのなっか~♪
妙なおっさん二人組です。

イメージ 7

町石。

イメージ 8

路傍には野墓が点在します。
ここで行き倒れた先達のものでしょうか。

イメージ 9

町石。

イメージ 10

柿畑の町石。
斜面は一面柿畑なんですね。

イメージ 11

立派な道が見えてきました。
まるで高速道路のようです。

イメージ 12

その道路を横切ります。

イメージ 13

立派な道路ですが、何も走っていません。
いわゆる、広域農道。
つまり、法律上、道路じゃないんです。
じゃあ、何だというのですか!
農業施設。
ふぅ・・・。

イメージ 14

広域農道との交差点にも町石が建てられています。

イメージ 15

竹林の町石。

イメージ 16

町石。

イメージ 17

町石。

イメージ 18

町石・・・。
やめておけといわれておりましたが、町石の写真を並べてみました。
ご覧のとおり、いきなり結構な勾配で登ります。

イメージ 19

視界がひらけて、展望台があります。

イメージ 20

九度山、橋本方面を望むとこんなかんじです。
紀の川を擁する大パノラマ。

慈尊院とこの展望台は水平直線距離で1kmも離れていません。
ところが慈尊院門前の標高は76m(GPS高度)。
この展望台の標高は、284mを指しています。
210mも一気に登ってきたことになります。
先ほどの広域農道も足元のはるか下の方。

あと165町。
軌跡入りの地図はこちら。(Google Map)