Magoの旅と音楽と

旅と音楽について書いています。

東高野街道 第8回 紀見峠~南海紀見峠駅

記念撮影をしたら出発しましょう。

イメージ 1

峠にはいろいろな看板が建てられています。
この写真は、旧国道から写したものですが、街道は旧国道からさらに別れて、集落に入ります。

イメージ 2

こんな古いタイプの道路案内標識も残っています。

イメージ 3

紀見峠の集落に入ります。
街道にも色々と看板や石碑が建てられています。
手前から
「親しまれ愛された松」説明看板
高野山女人堂へ六里」道標石
高野山六里道標石」説明看板
番所跡」標柱
岡潔生誕の地」記念碑
「誕生の地 孤高の人に 梅薫る 弘子」歌碑

里程石が霞むほどです。
岡潔さんは、世界的に高名な数学者だそうです。
最後の歌碑は、岡潔さんに向けられたものですね。

イメージ 4

集落は峠の宿場町の雰囲気が残されています。

イメージ 5

立派な歌碑がありました。
「石一つ 残して聖火の 行方かな 風みち」
有名な方の歌なのでしょう、おそらく。

イメージ 6

集落の下の方に、祠がありました。

イメージ 7

傍らに壊れた道標が打ち捨てられています。
「右 ちか・・・」「左 ?・・・」

イメージ 8

街道は山道の様相です。

イメージ 9

杉木立の中を歩きます。

イメージ 10

ついに舗装が消失。
山道です。
イカーや散歩の犬とすれ違います。
この辺りの真下を、国道371号線のトンネルが通っているようです。
もちろん音も聞こえませんし、何もそれを示すようなものはありません。
写真がぶれているのは、足元がおぼつかないのに加えて、思いのほか暗いからです。

イメージ 11

急勾配の急カーブ。

イメージ 12

お社がありました。
どうやら柱本の沓掛集落に出たようです。

イメージ 13

木々の合間から集落が見えました。
手前に棚田。
その向こうに古い家屋、さらに向こうに大規模な新興住宅地が広がります。

イメージ 14

沓掛集落に到着。
峠の集落からここまでの区間が、これまでで最も過酷な条件の区間となりました。

イメージ 15

くだってきた道を振り返ると、こんなようす。
いかにも「沓掛」な集落の景観が残されています。

イメージ 16

ここへ来て、初めて今回の行程の最終目的地、高野山を望むことができました。
あと少し!
いやいや・・・、まだ遠いです。

イメージ 17

この辺りは柿の産地です。
柿畑も目につきます。

イメージ 18

柱本の交差点に到着。
立っている道は、国道371号線の旧道。
交差しているのが、国道371号線。
トンネルから出てきてすぐのところです。


詳しい地図で見る

今回の、高野街道の旅はここまで。
電車にのるので、南海紀見峠駅へ向かいます。

イメージ 19

小さな山肌を越えるのですが、その一番高いところに神社がありました。
立派な石垣があります。
砦かお城といった風情だった時代もあるのでしょう。

イメージ 20

道端には、雪の玉。
雪だるまの残骸でしょうか。

イメージ 21

地蔵寺でお参り。

イメージ 22

南海紀見峠駅に到着しました。
金剛山への登山口の駅となっているようです。
構内には靴の泥落とし用のブラシやバケツなども準備されていました。
山間の静かな無人駅ですが、スルッと関西対応の自動改札があり、発着する列車は8両編成。
決してローカルな田舎駅ではありません。

第8回はここまで。