Magoの旅と音楽と

旅と音楽について書いています。

東高野街道 第1回 九条千本~赤池

九条千本から千本通を南下します。
ちらほら町工場があったり、下町の雰囲気だったり。

イメージ 1

十条千本には、石灯籠が立っています。
西大路十条の吉祥院天満宮さんの灯籠です。
南側には少々空間があるので、社領か御旅所かがあったのでしょうか。
吉祥院天満宮は、菅原道真公の生誕の地だそうです。

街道筋には、いろいろな石碑が立っています。
道案内だったり、記念碑だったり。
はたまた忠魂碑やお墓だったり。
お墓や忠魂碑を除いて、できるだけこのページに掲載して行きたいと思っています。
画像にはジオタグを埋め込んでいますから、自由にご利用ください。

イメージ 2

十条よりも南になると、ずいぶんと街道の雰囲気が出てきます。
もうすっかり洛外です。

イメージ 6

個人宅の庭先に、こんな石碑を発見。
大和街道」との記がありますが、あまり聞いたことがありません。
比較的新しいようです。

イメージ 7

路地にはみっちりと石畳。
京都の路地には、このような石畳が見られることがあります。
市電の敷石を移設したものも多いようです。
うちの実家の靴脱も、以前はおじいちゃんがもらってきた市電の敷石でした。

イメージ 8

千本通は、とにかくお地蔵さんが多いのです。
祠の数も多いのですが、ちょっと覗いてみるとこんなことに!
なんだか賑やかで楽しそうなお地蔵様たちです。
供花も新しく、地域で愛され、祀られているのでしょう。

イメージ 9

こちらは、浄禅寺


詳しい地図で見る

恋塚と呼ばれる、首塚があります。
悲恋の物語が伝えられています。

イメージ 10

この辺りから、道端にも農地が見られるようになります。
土が見えるとホッとします。

イメージ 11

名神高速道路の下を通過します。
現代の巨大な東海道

名神高速道路をくぐると、道路は突き当たり、橋をわたることになります。
橋の名前は、小枝橋。
渡る川は鴨川です。
上鳥羽から中島、下鳥羽に入ることになりますが、上鳥羽は南区。
下鳥羽は伏見区になります。

渡るとすぐに石碑がありました。


イメージ 12

安政6年との記がありますが、この石碑は、再建によるものです。
城南宮さんと街道を示しています。
この横にもう一つ石碑がありあす。

イメージ 13

それがこちら。
鳥羽伏見戦跡の碑。
先ほど渡った「小枝橋」。
名前は可愛いのですが、鳥羽伏見の戦いの端緒となった地なのです。
つまり戊辰戦争は、ここから始まったことを示している碑なんですね。

イメージ 3

交差点を挟んで、もう一つ碑が立っています。
こちらは、愛宕講の灯籠です。
京都では普通に見られます。

イメージ 4

鳥羽離宮跡。
こんもりしているのは、築山なのでしょうか。
今はなんてことはない公園です。
サッカー少年たちが歓声をあげていました。

イメージ 5

乙訓から伏見に向かう道との交差点、赤池
戦いで、池の水が血に染まったから、この地名がついたとか。
大手カレーチェーンの横に、愛宕講の灯籠があります。
裏側には弘化2年の記があります。
1845年ですから、そこそこ古いものですね。


詳しい地図で見る

つづく。